.

ほっこり訓練日記

2017-06-01 16:33

ほっこり訓練日記54



こんにちは、松山真由美です。

今日は石垣島のほっこり研修の続きです。
3日目、沖縄の伝統、ミンサー折の体験に行ってきました。
見えていた時に機織り体験どころか、本物の機織り機さえも
見たことがなかったので、内心こんな私にできるのかな?と不安でした。
しかし、コースターやしおりなどいろいろある中、ストラップを見た瞬間、
「あ、これはラシッドに作ってハーネスにつけてあげたい!!」
と思ったのです。
まずは、色選びからでした。
いろんな組み合わせがあるので説明してもらい、ハーネスにはこれかな?と私が選びました。
いよいよ私の番がきて、人生初の機織り体験!
見えない私に、手取り足取り優しく指導してくれたのは、
お母さんみたいな人。
初めは何が何だかわからなかったけれど、だんだんコツがつかめ、
一人でも出来るようになってきました。
すると、「上手に織れてるよ!きれいにできてるよ!」
と誉めてくれたのです!
「最初は私にできるのか不安だったけど、できて嬉しい!」
と喜んでいると、
「何を言ってるの!やろうと思ったら何でもできるのよ!やってできないことなんて何もないのよ!」
と言われました。
「は、はい!先生!」
そして最初は、
「機織りだけ頑張ったら、後のストラップに加工するのは
難しいからおばちゃんがやってあげるからね。」
と言ってくれていたのに、
「この子にはなんでもさせなくっちゃ!」
と思ったのか、その後の加工作業も全て私にやらせてくれました。
「すごーい!本当に私にミンサー織ストラップが作れたー!
暗闇なのに、こんなにかわいいのができるなんて奇跡だなぁ!」
ずっと近くで見守ってくれていたラシッドも、無事に完成したストラップをハーネスにつけてもらい大満足そう。
ラシッド、いつも私のこと助けてくれてありがとう。
これからも神のご加護がありますように(^O^)

《世の中に やってやれない ことはなし》