こんにちは!
美容スタッフの伊藤です(^^)
今回からは頭皮の色についてお話します!
普段、頭皮は自分で見れないので
どんな色なのかとかなかなか想像つかないですよね。
頭皮はその時の体調などによって(赤っぽい、青っぽい、黄色っぽい)色がかわります。
今回は青っぽい色について。
青っぽい頭皮の方の多くは神経ストレスからきています。
出やすい部分は、
前頭部、頭頂部。
原因は、
プレッシャーがかかっている。何かに集中している。
頭皮の状態は、
硬く凝っている。刺激に鈍感。
とゆう特徴があります。
緊張したら筋肉が張ってる気がすると思ったりするのは、
体だけでなく頭も一緒なのです。
頭皮も筋肉が張って硬くなっていることが多く
鈍感になっていることがあります。
なので、ちょっとメンタル面へ刺激を受けた時は
脳を支えている筋肉に負担がかかると考えられるので
少し時間があれば、前頭筋と後頭筋を軽くマッサージして
神経にかかった負担を軽減させてあげてくださいね(^^)
後頭部が青っぽくなった時は
内蔵に指示を伝える神経の働きが悪くなっているので
内臓がうまく機能していない可能性があるので気をつけてください(^o^)/
自分でマッサージは..と思われる方は
ぜひ頭もみを体験してみてくださいっ!!
次回は黄色っぽい頭皮についてお話させていただきますっ!!